2019年12月16日公開

2019年12月17日更新

ミーハーの意味や使い方は?にわかとの違いは?ミーハーな人の特徴・性格や心理も

ミーハーとはどんな意味でしょうか?あまり良いイメージのない言葉で、ネットではにわかと同じように使われることも多いです。しかし、ミーハーな気持ちは人間の本能でもあるのです。ミーハーな人の特徴や性格、なぜ人はミーハーになるのかについてご紹介します。

ミーハーの意味とは?ミーハーな人ってどんな人?

ミーハーとは、流行ものばかりに興味を持つ人や流行に敏感な人に対して使う言葉です。 ミーハーはテレビが普及し始めた1950年代の後半から使われるようになった言葉です。意味を知らなくてもなんとなく悪い意味だと感じる人が多い言葉ですが、その直感は当たっています。元々は低俗な趣味や流行に熱心な人達を馬鹿にした言葉でした。 ミーハーという言葉は女性に使われることが多く、女性蔑視的な意味合いもあったようです。現在では、流行や新しい話題が好きな人たちに対して使われる言葉になっています。 ブームが終わるとすぐに興味を失くす、熱しやすく冷めやすい人のことをミーハーな人と呼ぶこともあります。

ミーハーの使い方・例文

ミーハーは基本的に流行ものばかりに興味を持つ人や流行に敏感な人に対して使う言葉です。例文としては「あいつは、ミーハーだから流行ものなら喜ぶよ」、「ミーハーだから芸能人の話ばかりしている」などが考えられます。 基本的に人に対して使う言葉です。ただ、謙遜するような感じで「ミーハーなんですよ」と自分に対して使うこともあります。

ミーハーの類語

ミーハーの類語としては「にわかファン」、「C調」、「お調子者」などがあります。にわかファンはミーハーと同じような意味で使われることが多いです。C調は、調子いい(ちょうしいい)を逆さにした「しいちょう」から生まれた言葉でお調子者のことです。 まず使わない表現でしょうが、「南蛮かぶれ」や「西洋かぶれ」がミーハーの類語として紹介されることもあります。南蛮という言葉が使われたころの感覚としては、ミーハーに近いのかもしれません。

ミーハーの対義語

ミーハーの対義語として「クール」や「無関心」、「ソーラー族」、「サブカル」などがあります。ミーハーは流行に夢中でお調子者的な要素があります。冷静という意味ではクールは対極にいることがわかります。 また、無関心は関心を持たないことなので、流行ものに関心を持ってばかりいるミーハーとは正反対です。「ソーラー族」はミーハーをドレミファソラシドの音階のミファと考えて、ミーハーよりマシな人という意味で使われました。 正に対義語として作られた言葉ですね。サブカルは流行を嫌い、自分が良いと思ったことに熱中する文化です。まさにミーハーと対極です。しかし、行き過ぎると流行に逆らうだけになってしまうため、ミーハーと変わらないと言われることもあります。

ミーハーの英語表現

ミーハーに近い意味の英語表現は結構あります。「You're such a sheep」は集団で行動する羊に見立てて、羊のように集団についていくだけの人に使われます。「follow the crowd」は、自分の意思を持たず群衆についていくことを表した表現です。 「Groupie」は、有名人の追っかけをするような人たちに使われる言葉です。ニュアンスとしてはミーハーに一番近そうですね。

ミーハーの語源は?

ミーハーの語源は何でしょうか?ミーハーという言葉は俗語ですから、きちんと定義があるわけではありません。元々はひらがなで「みいはあ」と書いたり「みいはあ族」と呼ばれたこともあったようです。 ミーハーの由来と言われる説はいくつかあります。ミーハーの語源と言われる説についてまとめてみました。

みよちゃん・はなちゃん由来説

ミーハーが使われるようになったころ、女の子につける名前として流行っていたのは「みよちゃん」「はなちゃん」でした。これが「みいちゃん」、「はあちゃん」に変化し、ミーハーという言葉になったと言われています。 女性に多い名前が変化してミーハーと呼ばれるようになったということのようですが、流行の名前が変化したと考えると妙にミーハーの意味に合っている説でしょう。

英語の「me」「her」由来説

英語で私を意味する「me」と彼女を意味する「her」が合体して、ミーハーになったという説があります。なぜ、私と彼女なのかよく分かりませんが、当時の世相としては海外の文化に喜ぶ若者に呆れる人も多かったようです。 そういった意味で、この説には一定の説得力があるでしょう。

「みつまめ」と「林次郎」の頭文字説

1950年代はスイーツとしてみつまめが大人気でした。また、松竹で二枚目スターだった林次郎さんが、当時の女性の間では一大ブームになっています。そこから、「みつまめ」と「林次郎」の頭文字をとってミーハーに変化したと言われています。 ミーハーとは、林次郎のファンのことを表す言葉だったと紹介する書籍もあります。正にミーハー的なブームの象徴の二つを足した言葉と考えると、いかにもありそうな説でしょう。

その他の説

ミーハーの由来とされる説は他にもあります。相撲の隠語で相手を馬鹿にした時に使う「はぁちゃん」が由来という説や、音階のドレミファのミファが変化してミーハーになったという説もあります。 ただ、今までの説に比べると苦しい気がします。

ミーハーとにわかの違いは?

インターネットでは「ミーハー」と「にわか」は同じような意味で使われることが多いです。本来、「にわか」とは物事が急激に変化する様子や一時的な変化を表す言葉でした。突然降り始めて、すぐ止む雨のことをにわか雨ともいいます。 しかし、ネットでは「にわか」と言うと、にわかファンと同じ意味で使われることが多いです。にわかファンは初心者に近い意味でもありますが、知ったかぶりをしたり、以前からファンだったような顔をする人に対して使う言葉です。ただし、自分のことを謙遜や自虐でにわかという人もいます。 「ミーハー」と「にわか」は似たような意味ですが、はっきりした違いがあります。ミーハーは流行りものを追いかけています。にわかは流行りものに興味を持っているとは限りませんし、知ったかぶりをするところが違いでしょう。

ミーハーな人の特徴

ミーハーな人は流行りものを追いかけるのが大好きですが、どんな特徴があるのでしょうか?ミーハーな人の特徴についてまとめてみました。

興味が次々に変わる

ミーハーな人は流行に次々に興味を持っていきます。その分、興味を持つものが次々に変わっていくのが特徴です。ミーハーな人は話をしていても、話題がどんどん変わってしまいます。 興味の対象がすぐに変わってしまうため、同じ話題について話すことができないのです。

すぐに周囲に影響される

ミーハーな人の特徴として、周りに左右されやすいことが挙げられます。ミーハーな人は流行を追うのが大好きです。そのため、有名人と同じ格好をしようとしたり、行動や趣味なども流行の影響をすぐに受けます。 ミーハーな人は、身近な人の影響も受けやすいです。

人の言うことをすぐに信じる

ミーハーな人は人の言うことをすぐに信じます。流行っているものを無批判に受け入れてしまうように、大抵のことは受け入れてしまうのです。言われたことが本当か嘘かということについては、ほとんど考えません。

ミーハーな人の性格・心理

ミーハーな人は人の言うことをすぐに信じたり、簡単に周りの影響を受けてしまいます。そこには、どんな心理があるのでしょうか?ミーハーな人の性格や心理についてまとめてみました。

深く考えないで簡単に受け入れる

ミーハーな人はあまり物事を深く考えません。流行をすぐに受け入れてしまったり、人の話を信じてしまうのは、そのことについて考えようとしないからです。大抵のことは深く考えずに、ありのままに受け入れてしまいます。

人と同じことをしていると安心できる

ミーハーな人が流行を追ったり人の意見に合わせようとするのは、人と同じことをしていると安心できるからです。人間は人と同じ格好をしたり、同じ意見を持っていると安心できる面を持っています。日本人はこういった面が強いのも事実です。 ミーハーな人にとっては何が良くて正しいかということよりも、人と同じことを考えて同じ行動をすることが大切なのです。自分の考えがないことは怖いことのようでもありますが、それだけ周りに対する信頼があるとも言えます。

善意で流行を勧める

ミーハーな人が人にどんどん流行を進めてくる場合、それは基本的に善意です。大勢の人が、流行に興味を持っていることは間違いありません。だから、他の人も興味があるはずだと考えており、もし知らなかったら困るだろうと考えているわけです。

すぐに飽きる

ミーハーな人は興味が次々に移ってしまう分、趣味などが長続きせずに飽きっぽいです。ミーハーな人は、好奇心旺盛で次々と新しいことに興味を持ちます。その分一つのことに対する興味が弱いのです。 そのため、何か新しいものを見つけると、すぐにそちらに興味が移ってしまいます。今まで好きだったものでも、興味を失ってしまうのです。元々、あまり好きではないわけですが、ミーハーな人は非常に飽きっぽいと言えます。

人とうまく付き合おうとする

ミーハーな人の心理として人と人に合わせることで、うまく付き合いという気持ちあることが多いです。ミーハーな人が流行を追いかけるのは、人と同じことをしたり共通な話題を持つことで仲良くしたいのです。 ミーハーな人は女性が多いと言われるのも、男性よりも女性の方が人と仲良くしたいという気持ちが強いからでしょう。人と同じことを知っていればとりあえず話題になりますし、大勢の人が興味を示す流行を追いかけようとするのも当然でしょう。 人がミーハーになるのは、人とうまく付き合いたい気持ちが強いためでもあるのです。

純粋な性格である

ミーハーな人は人の言ったことが、本当かどうか考えず受け入れてしまうことが多いです。考え無しなのは事実でしょう。しかし、人に嘘をつかれたり騙されたりすることを考えない分、純粋な性格と言えます。

人がミーハーになる理由

ミーハーな人は人と同じ行動をすることが好きで、自分で深く考えることがありません。また、1つのことに集中できず、次々に興味が移ってしまうのもミーハーな人の特徴です。人は何故ミーハーになるのでしょうか?

人と仲良くしたいという思いが強い

ミーハーな人は流行を追いかけたり、周りの意見に左右されたり、言われたことを簡単に信じてしまいます。これらの特徴に共通することは周囲の人の行動や考えに合わせており、自分の考えがないということです。 自分で考えないというのは問題がありますが、周りの人間に合わせようとするのはある意味当然のことです。他人と同じ服装をしようとしたり、同じ考えを持とうとするのは人間の本能でもあります。周りと合わせようとするのは、人と仲良くしたい気持ちの表れでもあるのです。 まわりと合わせて仲良くしようとする気持ちは、女性の方が男性よりも強いと言われています。そのため、ミーハーと言われるのは男性よりも女性の方が多いのです。

好奇心が強く興味持つものが変わりやすい

人がミーハーになる裏には、人に合わせて仲良くしたい気持ちがあります。しかし、ミーハーな人には、次々に興味が移ってしまう飽きっぽい面もあります。話をしても、同じ話題が長続きしません。これは心理的なものだけでなく、性格的なものも大きいです。 好奇心旺盛で興味が次々に移ってしまう人が、ミーハーになりやすいと言えます。好奇心旺盛で1つのことに集中できないというのも、男性より女性に多いです。

ミーハーっていい意味悪い意味?

ミーハーは、元々は軽薄な若者に対する悪口として生まれた言葉と言われています。実際にミーハーに良いイメージがある人は少ないです。良いか悪いかで言えば、ミーハーは悪い意味になってしまうでしょう。 しかし、ミーハーには良いところも悪いところもあります。ミーハーな人の長所と短所をまとめてみました。

ミーハーな人の長所

ミーハーな人は流行を追いかけ、ブームが去ると他の流行を追いかけます。飽きっぽいということでもあり、あまり良いイメージはありません。しかし、ミーハーな性格にも長所は多いのです。

流行に敏感

ミーハーな人は流行を追いかけています。ろくに考えずに流行ばかり追いかけているため、良くないことのように思われがちです。しかし、少し考え方を変えてみると、それだけ流行に敏感であるということでもあります。 流行に振り回されてばかりいるのは問題ですが、少なくとも流行が全く分からないと人との話についていけません。流行に敏感なら、話についていけないということはないでしょう。

好奇心旺盛

ミーハーな人の長所として好奇心が強いことが挙げられます。ミーハーな人は移り気ですが、好奇心が強いことは間違いありません。好奇心が猫を殺すと言われるなど、好奇心は必ずしもいいものとは考えられていません。しかし、好奇心が強いことは間違いなく長所です。 まず、好奇心の強さは脳を活性化することが知られています。好奇心の弱い人は老化しやすく、痴呆症になりやすいとも言われています。好奇心が強い人は老化しにくく痴呆症になりにくいです。また、好奇心が強い人は当然多趣味な人が多いですが、これはまさにミーハーに近いです。 多趣味な人は老後も退屈せずに過ごせますし、もちろん痴呆症にもなりにくいのです。ミーハーな人は深く考えないので、頭を使わないと思われがちです。しかし、ミーハーはむしろ脳を活性化させるのです。人間は適度にミーハーになった方がいいとも言えます。

切り替えが上手

ミーハーな人は流行に流されやすく、趣味などがいつも違ったりします。話の内容もころころ変わり、周りの人はついていけないこともあります。あまり、ころころ考えていることが変わるようだといいことはないように思えます。 しかし、裏を返すと、切り替えが早いということでもあります。たとえ、嫌なことがあってもいつまでも引きずらずに、素早く気持ちを切り替えることができます。ミーハーな人は考えが変わりやすい分、切り替えが早く立ち直りも速いのです。

ポジティブ思考

ミーハーな性格だとポジティブな人が多いです。ミーハーな人は、一つのことを深く考えるのが苦手です。物事を表面的にしか理解できないと悪く取られることが多いですが、深く考えないということは悩みが少ないということでもあります。 一つのことを深く考える人ほど、深みにはまり物事を悪く考えてしまいがちです。一つのことを深く考える真面目な人ほど、ネガティブになりやすいと言えます。ミーハーな人は深く考えない分、一つのことで悩みません。 常に興味のあることに気が移るため、物事を悪く考えずにポジティブでいられるのです。

ミーハーな人の短所

ミーハーな人はあまり物事を深く考えず、色々なことに目移りしています。短所もそのことに関係したものが多いです。

騙されやすい

ミーハーな人は、人の話を簡単に信じてしまいます。これは、人を信用していることでもあります。しかし、その分、簡単に騙されてしまう可能性が高くなるので、要注意です。

自分の考えを持てない

ミーハーな人は、自分の考えが持てません。ミーハーな人は周囲の考えに合わせたり、流行を追いかけていれば安心だと考えています。物事を深く考えることもしません。そのため、自分の考えを持つことができない人が多いです。

意見が変わりやすい

ミーハーな人は意見が変わりやすいです。いくらミーハーな性格でも、自分の意見が全くないということはありません。とはいえ、深く考えない上に周囲の意見に左右されやすいため、簡単に意見が変わってしまいます。 その時によって、ころころと意見が変わってしまうことは多いです。

1つのことに集中できない

ミーハーな人は、好奇心が旺盛で次々に興味移ってしまいます。そのため、1つのことに集中できないという欠点があります。色々なことに詳しくなる可能性がありますが、1つのことに打ちこめないためどれも中途半端になってしまう可能性が高いです。

相手の気持ちを考えない

ミーハーな人は周囲の人に合わせようとしている反面、相手の気持ちをあまり考えません。物事を深く考えないため、相手の気持ちも考えようとしないのです。そのため、相手の気持ちを考えずに流行を押し付けがちです。

ミーハーの人はうざいと思われることも

ミーハーな人は物事を深く考えません。その分、考えすぎて悩んだりする心配はありませんが、自分の考えを持つことができません。流行ばかり追いかけ、その時々で意見が変わってしまいます。 ミーハーな人は明るく無邪気な人が多いため、激しく人に嫌われることは少ないです。しかし、考え無しで流行ばかり追っていると、ウザいと思われたり、信用を失ってしまいます。

ミーハー度診断!あなたはミーハー?

どのくらいミーハかをチェックするための、10の質問をご用意しました。イエスの数が多い人ほどミーハー度が高くなります。全く当てはまらない人も少ないでしょうが、イエスの数が多すぎると問題かもしれません。 1.流行を追いかけている 2.流行は良いものだと思っている 3.人の話はとりあえず信じる 4.周りに合わせていないと不安になる 5.噂話をするのが好きである 6.人と一緒にいると安心する 7.ファッション雑誌を良く購入する 8.新商品を見ると買いたくなる 9.人が集まっているのを見ると何があるのか確認する 10.テレビに映ったお店や場所に行きたくなる

ミーハーはもう死語?

使われなくなった言葉が収録されている死語辞典という書籍が販売されています。実は、死語辞典にミーハーは収録されているのです。そのせいで、ミーハーは死語と言われることも増えているようです。しかし、ミーハーを当たり前のように使う人は多く、死語と言われると驚く人も多いです。 ネットでも、ミーハーを死語と考える人は少数派のようです。まだまだ死語とはいえないでしょう。実際、ミーハーを上手く言いかえる言葉もなさそうなので、まだまだ使われるのではないでしょうか?

ミーハーは悪いことではない

ミーハーは流行を追ってばかりいる人のことを馬鹿にした意味の言葉です。しかし、流行を楽しむことは悪いことではありませんし、流行に敏感だと考えれば良い面もあります。 また、ミーハーになる理由は、人に合わせたいという当たり前の気持ちでもあります。それが行き過ぎて自分の意見を持てないようでは問題ですが、ミーハーになる気持ちは誰でも持っているとも言えるのです。 自分の意見を持った上で、流行を追いかけたり、人の意見に合わせるようにしましょう。ミーハーな気持ちに振り回されずに、うまく付き合っていくことが大切です。

電話占い今なら3000円分無料クーポンプレゼント!?

「電話占いってやってみたいけど、値段高いんだよなぁ...」 なんと、ココナラなら今だけ、3000円分無料クーポンプレゼントしちゃいます! クーポンをゲットして手軽に電話占いを始める方法はこちら↓

関連記事

ライター

No Image

kgrrf339

心理学の専門家ではありませんが、丁寧にリサーチして書いていきます。よろしくお願いいたします。...

人気記事

新着記事